大慈の日々記 02
– 素敵な言葉に出会いました–
ある日の事、本園3歳児さくら組の担任が満面の笑みで
「園長先生、今日〇〇くんが火起こしをしてたんです!!」
私「??? え?」
よく聞くと、園庭で3歳児の男の子が木の枝を片手に、
芝、葉っぱを持ってきて
真剣なまなざしで火起こしを始めたのです。
なんと、 本気を出して火起こしをしている。
(「おぬし やるな!」)
思わず頬が緩みました。
そして、素敵な言葉に出会えたのは、その日の夕方の事。
お迎えに来たお母さんにその事を伝えました。
すると、迷いなくでた一言が
「〇〇くん、火事に気を付けてね」
子どもの遊びを肯定し、
子どもをひとりの人として尊重している言葉に感激しました。
〇〇くんは、その言葉の意味に気が付いたのでしょうか、
笑顔で帰りの用意へ向かいました。
これからも、子どもたちや保護者の皆様の
素敵な言葉を見つけていきたいと思います。
追記
次の日、それを伝えると担任は
「私もばっちりですよ!!火災報知器の場所確認もOK!!この前、消防点検も来ていましたしね」
(「おぬしもやるな!」)